チーム医療とは、患者に対して適切で質の高い医療を提供することを目的とした医療方針である。その方針内容は、医師や看護師を筆頭に、薬剤師、理学療法士、検査技師など、様々な専門職種の医療従事者がその専門性を発揮し、情報や目的を共有しながら協力して患者の治療に当たっていくことだ。

チーム医療のメリットは「患者に対して適切で質の高い医療を提供できる」ということだけに留まらない。各分野の医療従事者が己の専門分野を受け持つことで効率よく、かつ専門的な知見の元患者を支援することができる。それに伴って患者の知識も向上していき、満足度も上昇傾向にあるのだ。また、各分野の専門家が集まることによって患者に対してより柔軟なアプローチが可能になるため、フォローアップ体制も一層盤石なものとなる。

しかし、デメリットがないわけではない。専門分野を異にする人間が集まるため、各分野に関する理解が不十分なときは意見が対立しやすくなるのだ。また、コミュニケーションが上手く取れない場合は、人間関係のトラブルにも注意しなければならない。こういったデメリットがチーム医療の前面に出てくると、効率よく医療行為を行えないということもある。すなわち、患者に対して質の高い医療を提供できなくなる、支援の質が落ちるなど、チームを形成することで得られたメリットが消えるだけでなく、むしろ真逆に働く可能性さえあるのだ。このように、チーム医療は実践することで得られる効果も大きいが、その運用には十分注意が必要なのだ。